Blog ブログ

ズバリ👆共働き夫婦が選ぶ!理想の間取りとは?

こんにちは!
今日は「共働き家庭にピッタリの間取り」についてお話しします。

私のまわりでも共働き世帯が増えていて、
「毎日の家事をどう効率よくこなすか?」
「子どもがいても片付く家にしたい!」
という声をよく聞きます。

そこで今回は、忙しい毎日を少しでもラクにする“間取りの工夫”をまとめました。

1. 家事動線は「回遊」がカギ!

毎日やることだからこそ、動線はシンプルに。

  • キッチン → 洗面 → 脱衣室 → お風呂
  • そして洗濯スペースも近くに

この流れを「ぐるっと回れる回遊動線」にすると、
料理しながら洗濯機を回したり、子どものお風呂の準備も同時にできちゃいます。


2. ランドリールームが救世主!

共働きの大敵=「洗濯物がたまる問題」。
ランドリールームがあれば…

  • 洗う
  • 干す
  • 畳む
  • 収納する

が一部屋で完結!
夜に干して朝取り込む、なんて負担も減ります。


3. 玄関クロークで朝が変わる

「ママ〜、ランドセルどこ〜?」
「パパのネクタイどこ〜?」

…出かける前のドタバタ、よくありませんか?

玄関横に“ファミリークローク”を作ると、
カバン・コート・学校の荷物をまとめて収納できるので、
朝の支度がスムーズになります。


4. 在宅ワークやリビング学習にも対応

最近は在宅勤務やリビング学習のニーズも増えていますよね。

  • リビングの一角に小さなデスクを作る
  • 2階ホールにワークコーナーを設ける

こうすることで、家族の気配を感じつつ作業や勉強ができます。


5. 時短設備も味方に!

  • 食洗機
  • ガス乾燥機(乾太くん)
  • 2階にもトイレ&洗面

これらを導入するだけで、毎日のストレスがぐっと減りますよ。


まとめ

家事を一人で抱え込まず、間取りや設備に助けてもらうことで、
家族みんなの暮らしがもっとラクで楽しくなりますよ。


🏡 家づくりやリフォームで「家事がラクになる間取り」をお考えの方は、

ぜひ、アーキテック・デザイン一級建築士事務所までお気軽にご相談ください。

📞 電話:045-846-1570
🌐 ホームページ:https://architec-design-resort.jp/